投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

【新百合ケ丘産経学園】3年間こぎん刺しの先生をやってみて分かったこと!

イメージ
======= 《2023年4月更新》 ご入学は年2回で10月と4月スタートとなり、毎年3月第4土曜は『こぎん発表会』となるため、10月期生は4月の講座にて6ヶ月コースが完了となりますのでご了承ください。 ======= こんにちは、 kogin.net の山端です。 桜の開花ニュースが出たりと着々と春の足音が聞こえてますね。我が家は全員、春うまれなので春は毎月のように誕生日ケーキを食べられる季節でもあります(^^)北国生まれだと冬が長い分、春を楽しみにする気持ちも多めな気がします◎ さて、本日はこの春からこぎん刺しを始めたい方向けに、ワークショップと4月開講講座『こぎん刺しの楽しい小物作り』のご案内です。 先日、3年前のこぎん教室スタートから習ってくれている方が卒業することになり、ベテラン生徒さん達とゆっくり話す機会がありました。その他にも全6回を習い終わった生徒さんとも話したりしていて改めて思ったのは、それぞれ目的があってこぎん教室に通ってくれているんだな〜ということ。 ・とにかくいろんな作品を刺したい ・みんなの作品が見られるのが楽しい ・普段の生活ではゆっくり針を持てない ・教室でデザインスキルを身につけたい ・仕事に活かしていきたい、などなど。 その話を聞きながら、自分も3年前とは目的が変わって来ているなということに気づきました。そこで、 3年間こぎん刺しの先生をやって分かったこと! なんだか意味深なタイトルになってしまいましたが、、 本日は3年間こぎん刺し教室の先生をやってみて感じたポイントを整理してみます。このブログの読者さんには今後、こぎん刺しの先生になる(すでになっている?)方々もいるかと思うので、3年続けて気付いたことを自分目線で共有したいと思います! 1.こぎん刺し図案作り デザイナーなのでPCで図案をおこすのが本業だったのは、かなり役立っているスキルの1つです。授業ではこぎん刺し図案を書くこともカリキュラムに入れ込んでいます。専用の方眼紙を用意して、手書きで刺し順を追ったり、シートで図案を組み合わせたり。図案を書くことで模様への理解も深まります。また、作品を販売したい場合に手芸本の図案をそのまま刺して販売することはNGですが、オリジナル図案を作成できるようになるとオリジナル作品